JF1DIR業務日誌(はてなblog版)

アマチュア無線局JF1DIRのアクティビティをつづっています。

東京UHFコンテスト参加

本日も例年通り東京UHFコンテストに参加しました。 毎年ぼやいているかもしれませんが、祝日に開催しているせいで、違法モービル局からの妨害に参りました。特に高台からやっているとほぼ全ての周波数(430.000から439.980までほとんど)で聞こえてくるので…

泉州サバイバルマラソンコンテスト参加

数ある国内コンテストの中でもかなり異色な雰囲気がある泉州サバイバルマラソンコンテストに今年も参加しました。11/10〜20と11日間あるマラソンコンテストなのですが、平日はあまり乗り気がせずほとんど運用しませんでした。代わりに会期中に2回ある日曜日…

Pandasでログ統計処理スクリプト(その3)

コールサイン文字列から国内エリアと日本以外の局を判別する関数です。あまり厳密な方法ではないです(例えば/MMやゲストオペレータのコールなど)。pythonは正規表現のマッチングがシンプルに書けないし、後方参照が仕方がまどろっこしいので困ったものです…

Pandasでログ統計処理スクリプト(その2)

pandasを使うとたった一行でCSV形式のログファイルをデータフレームに収めることができます。データフレームは行と列のインデックスで管理するExcelファイルのようなものです。まずはQSO数を確かめてみましょう。これはデータフレームの行数を調べれば良いの…

Pandasでログ統計処理スクリプト(その1)

特にブログに書くことがなくネタ切れであります。今回はコンテストでもなく移動運用でもなく自作ネタでもない、ソフトウエアの話題にしましょうか。長年無線運用をやっていて交信ログがある程度の量になってくると、交信統計というのをやってみたくなるもの…

10万QSO到達

本日でようやく開局以来通算10万QSOに到達しました。 今朝、仕事のある日なのですが、XPOコンテストが早朝から開催されていたので、出社時間まで少しだけ参加して50QSOほどログを積み上げました。なお、エリア別の内訳は、 MHz JA1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 DX S.T…

同軸フィルターの実験と製作

コンテストのマルチオペマルチバンド(M/M)運用する際に、アンテナやリグが近距離にあるためにバンド間に干渉を生じ運用できないことがあります。受信回路に妨害波が直接飛び込む場合やコモンモード経由で悪影響する場合は対策が厄介ですが、妨害波がアンテナ…

ハムフェア2016参加

8/20, 21の両日ともハムフェアに参加してきました。ジャンク漁りにも飽きてきたので、今回も主な目的は(1)各局とアイボール、(2)8J1HAM記念局の公開運用、(3)コンテスターミーティング参加、(4)関東UHFコンテスト表彰式への出席であります。近頃、記念局の運…

VEのコールサインバッジ

SignManというネームバッジを作る業者にARRL/VECのVEコールサインバッジを作ってもらいました。注文して約3週間で届きました。実は送料のほうが高くつきました。 ハムフェアでは付けて行きますので、見かけたら声をかけて下さい^^;

フィールドデーコンテスト参加

前回の記事から一月以上経ってしまいました。その間、関ハムや電通大コンテスト参加などネタがないわけじゃないのですが、書くまでもないものだったのでつい更新をサボってしましました。今回はJARL4大の一つのフィールドデーコンテスト(FD)ですから、一応…

FCC試験のVE参加

前回のエントリーに書いたようにVEの資格を得たので、早速ながら、6月26日に行われた横浜VEチーム執行のFCC試験にボランティア試験監督としてお手伝いしてきました。初めての経験なのでやや緊張しましたが、終始和やかな雰囲気で楽しめました。 会場は横浜中…

6m AND DOWNコンテスト参加

今年も6m AND DOWNコンテストに参加しました。ローカルコンテストが専門になりつつあるせいかJARL4大になるとあまりやる気が出なくなってしまいましたが、天気も良いしせっかくなので近くの高台に移動して運用してきました。 二日目だけさらにQRP+お手軽設…

開局9周年

本日で開局9周年を迎えることができました。ここ数年、ほとんど無線に関する活動内容に変化がなく、安定しているというかワンパターンになりつつあるので、既に本ブログにも書きましたが、去年度は以下のことにトライしました。・海外移動運用 ・米国アマチ…

VE認定証&バッジ到着

前回のエントリーにあったように、USコールを取得してすぐにVEになろうとOpen Book ReviewをARRLへ提出し、28日目にARRL WebのSession Countに自局コールが掲載されました。そして、本日やっと自宅にVE認定証とバッジが到着しました。41日目に到着です。発送…

JQ1ZQQでオール神奈川コンテスト参加

オール神奈川コンテストは管内なので毎回気合を入れて参加しているのですが、今年は、ちょっと趣向を凝らし、地元のハムクラブのメンバーたちでマルチオペ参加してみました。コールサインはJQ1ZQQです。 企画当初、普段あまりコンテストに出たことがないメン…

T88IRのQSL発送完了

ようやく先日のパラオ移動運用分のQSLカードの印刷が終わりました。約5,000QSO、カード枚数が4,000枚となってしまったこともあり、QSL作業は大変といえば大変でした。ホームコール発行のQSLも混ぜて合計約5,500枚、本日ビューローへ発送しました。 ○ダイレク…

VE申請

前回のエントリーにあるように、米国のコールサインが無事発給されAmateur Extra級の免許人になったので、早速VEに挑戦してみました。VEとはVolunteer Examiners(ボランティア試験官)のことです。日本では総務省認可の財団法人(日本無線協会やJARD)が国…

QRP Sprintコンテスト参加

本日(5/8)は、ここ数年参加しているQRP専門のQRP Sprintコンテストに参加してみました。運用場所は先日の東京コンテストと同じ高台です。今年はいつも違って前半の部の開催時間が12:00と3時間後ろ倒しになっています。最近の昼間condx低下に合わせたのでしょ…

東京コンテスト参加

毎年恒例の東京コンテストに参加しました。天気が良いので去年と同じく高台からの移動運用での参加です。最近出版された、「アマチュア無線 コンテスト・オペレーション・ガイド」という書籍に少し執筆したということもあり、やや緊張気味の参加でありました…

北海道移動

北海道移動というと大げさですが、4/30〜5/2と短期間ながら実家へ帰省していたので、そのついでに運用していました。運用場所は実家(北広島市)と車で20分くらいで行ける夕張郡長沼町と江別市でした。 condx不良で通常の電離層伝搬があまり使い物にならず、…

USコール来ました

前回のエントリーに書いたとおり、FCC受験しAmateur Extra級に合格したので、あとはコールを待つだけ(免許申請も必要なしです。ULSオンラインデータベースに載るのを本当に待つだけ)。受験日から11日でULSに登録され無事Grantとなりました。 コールサイン…

Amateur Extra級合格

突然ですが、米国のアマチュア無線ライセンスを取ろうと、本日4/17、横浜VE主催のFCC試験を受けてきました。結果は、最上級のAmateur Extra級まで一日で取ることができました。横浜VE各局ありがとうございました。 3月の初旬頃からボチボチ勉強し始めて、初…

T8移動運用(その3) 本運用における個人的な記録メモ

T88IR局ファースト・エバー IQ1RY 20C 19 Mar 2016 1758z 本運用でのラストQSO EA1CVZ 20C 24 Mar 2016 1559z各バンド・モードにおけるファースト・エバー バンド CW RTTY PSK SSB FM JT65A 40m JJ1RZG - - - - - 30m JP3AEL RW9MC - - - - 20m IQ1RY UA9YAD…

T8移動運用(その2)

●50MHzオープンについて これまでの実績と渡航前のVKやA3オープンの状況から、16-18時ごろにJAとオープンすると予測しました。他のバンドを運用した後、ときどき50.110MHzでCQを出しましたが、さっぱり引っかかりません。そこで、ラスト二日前の23日では50.0…

T8移動運用(その1)

●準備 今年は会社の制度で長期休暇(平日連続5日)を取得できる年に相当する(10年毎)ことから、以前から海外運用を考えていました。しかし管理職になってから自由に休暇が取れず、結局年度末の最後の最後20-26日の週に取ることができました。まさにワンチ…

T8移動運用(結果まとめ)

以前告知したとおり、T8(パラオ)に移動運用し、先日帰国してきました。 初めての海外運用だったので(しかも単独)、いろいろ不安がありましたが、無事に運用することができました。condxに恵まれなかったものの、全世界とたくさんQSOすることができたと思…

VOACAP伝播予測

今度の土曜日(3/19)から一週間ほどT8へ移動運用する予定なのですが、昨今の低SSNにおいてどのような伝播なのか気になるところです。VOACAPが便利とのことで、T8と各所との伝播を予測してみました。まずはT8とJA(東京)間の伝播ですが、 のように、ほぼ一日中…

ALL JA0 3.5MHz/7MHzコンテスト

先日の土曜日(3/12)と本日の日曜日(3/13)にそれぞれALL JA0 3.5MHzと7MHzコンテストが行われ、いつもの様に参加しました。本コンテストはローカルコンテストでありながら、管外局同士の交信が有効であり、またALL JAコンテストの前哨戦との位置づけとして参…

LM3886アンプ(その1)

書斎ではUSBオーディオを自作アンプで鳴らすサウンドシステムにしています。これまでいろいろな真空管や半導体アンプを作ってきました。真空管アンプはなるべく小型のにしていて、今までKT88のシングルをしばらく鳴らしていましたが、だんだん飽きてきたので…

デジモードインターフェイス製作(最終形?)

RTTYなどのデジモードのインターフェイスはこれまでいくつも作ってきましたが、特に移動運用で使うときに(1)COMケーブルと入出力音声ケーブルがごちゃごちゃしてしまう、(2)それに伴いケーブルなどを忘れ物してしまう、(3)ノートPC内蔵のオーディオの品質(…