全市全郡コンテスト参加
例年通り今年も全市全郡コンテストに参加しました。ここ数年は横浜のクラブ局の助っ人オペレータとして参加していたのですが、主要メンバーが欠席なのと台風が近づいているので(運用場所はとても風の強いところ)、安全を見て中止といたしました。その後の予報で台風が関東に上陸するのは月曜日とのことなので、近場に移動して個人コールで参加することにしました。
いつもは電信マルチですが、少し飽きてきたので今回は電話もやってみることにしました。電信を覚える前は電話でがんばっていたんだなぁと思いだしました^^;
あんまりやる気がなかったので、参加は二日目から、近所の知り合いの局も誘っての運用となりました。HF〜50MHzのアンテナはワイヤダイポール、V/UHFはモビホ(後に子ヤギに変更)です。朝の7時にはセットアップを完了し、7MHz CWからスタート。途中トラブルがいろいろありましたが^^;、雨風に襲われることなくなんとか無事に完走できました。
- ハイライト
- コンディションはまずまずだったと思います。Esは出現せず(おそらく)。
- 特に正午近くの14MHzは全国開いていました。お客さんは多くなかったのですが。
- SSBも存分に楽しみました。めったにやらない14MHz SSBも中国局同士のラグチューに混じってたくさん出ていましたね。
- 144/430MHzのフォーンでは以前良く交信した局とたくさんQSOしました。「ご無沙汰ですねぇ」とよく言われてしまったが、たまに出ると良いものです。
- ロケは平地なので諦めていた50MHz(アンテナはダイポール)が予想以上に飛んでくれました。144/430MHzは八木アンテナにして富士山にぶつけるとまずまず飛んでくれました。でも耳が追いつかずNR交換を諦めた局も多かった(汗)。
- ローライト
- 設備の準備が不十分でいろいろ忘れ物^^; 一旦運用を中断して家に取りに帰ったので1時間近くロスしました。
- 職質に会いこれまた大幅に時間をロス。
- 14MHzのcondxが良かったので随分と居座ってしまい、21/28MHzのタイミングを逃してしまったみたい。
- 7MHz SSBでは周波数の空きが見つからずCQが出せず、またQRMの酷さに耐え切れずCWへ逃げてしまった。
今回も失敗が多かったのですが、QSO数はハーフ参加の割にまずまずでした(マルチ内緒)。
-
- 7MHz 298QSO
- 14MHz 82QSO
- 21MHz 21QSO
- 28MHz 15QSO
- 50MHz 25QSO
- 144MHz 85QSO
- 430MHz 56QSO
- 計 582QSO(Dupe込)
今回もたくさんのQSOありがとうございました。次はJARTS RTTY, オール千葉コンテスト、NTT, CQWW Phone, 東京CW, Let's A1と目白押しです。よろしくお願いします。