JF1DIR業務日誌(はてなblog版)

アマチュア無線局JF1DIRのアクティビティをつづっています。

2010-08-01から1ヶ月間の記事一覧

ハムフェア2010参加

今年もハムフェアに参加いたしました。8/21, 22日ほぼフルタイム参加です。今回のミッションは、 8J1A運用 QSLカードの転送(笑) GHDのキット電鍵を買う 各局とアイボール 新製品リグを触ってくる でした。今年は良いバンドと時間帯で8J1Aを運用したかったの…

部品箱拝見(6) ゲルマニウムトランジスタ その4

では、ゲルトラ編の最後は2SC/2SDです。NPNのゲルトラは品種が少なく、よって手持ちも少ないです。 2SC72。東芝のスイッチング用、合金接合型です。Vcbo=18V, Ic=200mA, Pc=150mW, hFE=100。耐圧もコレクタ損失もちっちゃいですね、TC-5パッケージなのに。 2…

部品箱拝見(5) ゲルマニウムトランジスタ その3

前回の続き。2SBの後半で、今回はTO-3の電力増幅素子もご紹介。 2SB303。三洋のローノイズ低周波増幅向けとあります。Vcbo=-25V, Ic=-20mA, Pc=100mW, hfe=180, NF=3.5dB(Vce=-6V, Ie=1mA)で、これもずいぶん小さめの石です。NF=3.5でLN向けを謳うとはシリコ…

部品箱拝見(4) ゲルマニウムトランジスタ その2

前回の続き。手持ちのゲルマニウムトランジスタを紹介してます。ちょっと調べてみると今でもギターのエフェクターに使われているらしいですね。これって、真空管と同じです・・・アンプの非線形性を利用した回路に古いデバイスを使うのが通なんでしょうか? …

部品箱拝見(3) ゲルマニウムトランジスタ

以前、手持ちのススム抵抗を紹介したら結構反響があったので、このシリーズを続けようと思います(汗)。ですがあまりネタがありませんので少しずつマニアックな部品を紹介します。今回はゲルマニウムトランジスタ(ゲルトラ)です。 御存知の通りごく初期の時…

初代クーガ RF-888の改造

BCL

大した改造でもないのですが(汗)・・・・初代クーガのRF-888といえばBCLブームのちょっと前の時代、深夜放送ブームの時に爆発的に売れたラジオらしいですね(その時代は幼すぎて知りません)。この大口径のスピーカーが特徴ですが、深夜ラジオ向けというべき…

神奈川県厚木市移動運用

8/14(土)に、ローカル局と一緒に近所の神奈川県厚木市(JCC#1113)に移動運用してきました。海抜0mというロケでどのくらいV/UHFができるのか?というのがテーマでした。田んぼの真ん中で、周りはなんいもないところなので、HFを運用するには良さそうなところで…

IC-7400液晶バックライトの修理

先日いつものように家で無線をやろうとIC-7400(当局のメイン固定機)の電源をオンにすると、画面が寂しい状態になりました。 液晶パネルのバックライトがつかないのです。さっそくツイッター各局に聞いてみたところIC-7400でよく起こる故障らしいとのこと。…

ジャン測一覧

ここ最近更新をサボっていましたが、ジャン測の更新はサボっておりません(笑)。最近増えた測定器は2台目の標準信号発生器(SSG)です。なぜ、2台も必要なの?とよく聞かれますが、増幅器やミキサに異なる二つの周波数の信号を入力したときの挙動、いわゆる2…

電気通信用計算尺

熱心に、という訳ではありませんが昔の計算尺をポツポツと集めています。これで5本目。念願の電気通信用の計算尺を入手できました。 HemmiのNo.256です。電気通信に限らず、特殊用途の計算尺は色々存在します。土木工学、機械工学、化学工学、品質管理、経…

フィールドデーコンテスト参加

前回の「第40回 6m AND DOWNコンテスト」には満足に出られなかったのですが、8/7〜8の第53回フィールドデーコンテストでは、ローカル各局と参加してきました。もちろん既設電源の無い「フィールドデーステーションA 」での参加です。場所は神奈川県足柄下郡…

リチウム電池用電圧ドロッパ

久々にブログ更新です。正直ネタがないのと夜な夜なツイッターをやっているとブログを更新する意欲がなくなるんですよね(汗)。 当局は超お手軽移動や山岳移動の時にはFT-817で移動運用を楽しんでおるのですが、このリグの最大の欠点というべきのが、5W出力を…