JF1DIR業務日誌(はてなblog版)

アマチュア無線局JF1DIRのアクティビティをつづっています。

2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧

管球式多極管全段差動アンプ

オーディオの世界においても、「真空管 vs. 石」なる論争があるようですが、プロ用はともかくとしてアマチュアのクラフトオーディオにおいてはその比較は無粋なものです。確かに、真空管アンプから出ている信号は電気物理的には歪みだらけで、ダンピングも悪…

旧式トランジスタ色々 その2

真空管と違って、トランジスタなどの半導体部品は(海外製も含めると)品種が非常に多く単一のメーカーのみで製造している場合が多いので、製造中止になると入手が非常に困難になります。真空管の方がまだ入手が容易だと思います(超古典球や博物館行きの球…

ゲルマラジオ製作 その2

クリスタルイヤホンを入手し、早速組み立ててみました。かまぼこ板をシャーシにするのが定番なのですが(笑)、アルミ板とアングルで簡易的なシャーシを作りました。バリコンはエアバリコンではなく取り付けが楽なポリバリコンにしました。負荷がインピーダン…

ひずみ率計を作る

オーディオアンプの特性値(スペック)として、周波数特性、残留雑音、クロストーク特性の他に、増幅能力として最も重要なスペックにひずみ率特性があります。アンプのひずみ率はひずみ率計で測りますが、とても高価な機械なので我々のようなアマチュアには…

ゲルマラジオ製作 その1

週末にローカル局とラグチュー*1していて、ふとゲルマラジオを作りたくなりました。当局も例によってゲルマラジオから電子工作の世界に入ってしまったので、一応、原点に戻ろうと・・・・という深い意味はないのですが、たかだかゲルマラジオと言えども、性…

オールバイポーラTr DCアンプ

アマチュア無線とは関係ない記事が続いていますが、ご容赦下さい・・・・さて、正月から手を付けている『窪田式FET上下対称DCアンプ』ですが、電源電圧を20V以上にすると、出力段に異常電流が流れるトラブルに見舞われまして、どうやら超高域発振を起こして…

旧式トランジスタ色々

本日、品川に所用があり、夕方少し前に秋葉原まで足を伸ばしてパーツを色々漁ってきました。今年初めてのアキバ詣になりました。いつもの土曜日の秋葉原と比べると人が少なく活気が少ないような気がします。シャッターが閉まっている店も目立ちます・・・・…

ランド基板での製作例

自家製ランド基板でいろいろな回路を組んで遊んでいます。比較的複雑な回路でも簡単に組めますし、すぐにバラせます。もちろん、シャーシに取り付けて実用回路にすることもできます。 ヘッドホンアンプ 一応、初段をFET(2SK170BL)の差動定電流アンプにしてい…

ランド基板の作り方

電子回路の実験や試作に便利なランド基板をご紹介します。このランド基板は、ランド一つあたり4,5点のディスクリート部品を置くことができます。ランド間隔を2mm程度にすると3216や2012などのチップ部品を実装することができます。スルーホールのユニバー…

2SA607とMRF629

本日、電子部品の買い出しに横浜のパーツ屋さんを訪ねてきました。「ちょっと遅くなりましたけど、今年もよろしく・・・」という挨拶がてら足りなくなった部品あれこれを探してきました。 まず、ジャンク屋さんではTO-3が4つ載る放熱板と24V-2Aの電源トラン…

FET電源

パワーMOS FETのシリーズレギュレーター電源をさらにもう1セット作りました。画像にあるように、グランドが独立した単電源を2個作ってから、直列結合して正負電源を作るという方法にしました。整流ダイオードが8本必要ですが、コンプリメンタリペアーのFE…

A級アンプのシミュレーション

真空管でよく製作される「シングルアンプ」というのは動作点がA級です。半導体ではA級のパワーアンプはあまり見られません。半導体では、生成信号の歪みは大きいがハイゲインで増幅可能で、さらに素子のコンプリメンタリペアが作れるので、膨大な負帰還を…

窪田DCアンプ製作 その3

今日はもう片方のChの基板を仕上げて、終段FETを取り付けて実際に音を出してみました。アイドリング電流は100mAです。ソース抵抗を0.22Ωにし、電源電圧は控えめに±20Vにしていますが、最終的には±30Vにして、20Wくらいの規模にする予定です。1時間くらい動…

窪田DCアンプ製作 その2

今週から仕事が始まったので、電子工作にあてる時間とパワーが不足しています。まぁなんとか急がずにじっくりやっていこうかと思います・・・・・。窪田FETアンプ製作の続き。今日は片チャンネルのみ、基板の部品を取り付けました。電源、入出力、ファイナル…

窪田DCアンプ製作 その1

前回作ったOpAmp+バイポーラDCアンプはどうもイマイチでした。明らかにノイジーで、音量を上げても音がスピーカーに貼りついている感じです。真空管のEL34シングルに一歩も二歩も劣るアンプでした。そこで、前段もディスクリートでつくるアンプで挽回を狙い…

ニューイヤーQSOパーティ

JARL主催の「QSOパーティ」に参加しました。コンテストではないのですが、20局以上交信、コンテストナンバーを交換しログをJARLへ提出すると干支のデザインのステッカーがもらえます。12年連続集めるとステッカーを貼り付ける盾がもらえるということ…

ステップアップコンバーターとトラッキングレギュレーター

3Vの乾電池から12Vの直流を作り出すステップアップコンバーターと、正負両電源の電圧を追従させるトラッキングレギュレーターを作る予定です。電源関係の回路を調べるのは楽しい作業です。いくつか回路図を調べましたので、備忘録がわりにアップしておきます…

OpAmp+バイポーラTr DCアンプ その2

お手軽工作をやりました。ステレオ構成にして、ケースに詰めてみました。問題は電源ですが、とりあえず15V2Aのスイッチング電源を2つ使いました。電源トランス+安定化電源の構成だと約3倍の体積を必要とします。いかにスイッチング電源が効率と小型…