JF1DIR業務日誌(はてなblog版)

アマチュア無線局JF1DIRのアクティビティをつづっています。

2009-11-01から1ヶ月間の記事一覧

管球式TTTTTパワーアンプ

ひさびさの球ネタです。前回のツナ缶トランスミッタつながりで、今度は"The Three Tubes Tuna Tin = T5"を作ってみました。本家オリジナルは"The Two Tubes Tuna Tin"で3.5/7MHzのCW TXですが、当局のT5は真空管3本のモノラルのオーディオパワーアンプです(…

終段4パラTTTT

しばらく工作ネタをサボってしまいました。QRPの素晴らしさの一つがリグの工作でしょうか。QRPならば手軽に作れるし、破壊と製作を繰り返しても、途中で断念しても、たいしたコストでもないので気になりません。QRP機として伝統的で世界的に有名なのがおそら…

2009年コンテスト参加実績

日時 名称 運用バンド 運用場所 交信局数 順位*1 1/2,3 QSOパーティ 7〜1200MHz 固定 200局 - 2/11 関東UHF 430MHz 伊勢原市 220局 20位 4/4 神奈川県非常通信訓練 144, 430MHz 固定 47局 3位 4/25,6 ALL JA 7〜50MHz 固定 111局*2 - 5/3 東京 144MHz 伊勢原…

第29回東京UHFコンテンスト

本日はJARL東京都支部が主催するローカルコンテスト「東京UHFコンテスト」に参加いたしました。関東エリアにおいては今年最後の国内コンテスト、UHFの運用はお手軽、都外局同士の交信もOK、ということもあり人気が高いコンテストで、特に430MHzは大変賑わ…

大山ハイキング

ローカル各局と大山(伊勢原市)にハイキングに行ってきました。一応、標高約700mのところから1時間ほど移動運用しましたが、土曜日と言うこともあり430MHzの全ての周波数がモービルに占拠され全く使用不可!!FT-817+ダイポールで6mを運用し何局か呼んで遊…

第24回泉州サバイバル・ハムクラブ マラソンコンテスト

「泉州サバイバル」が先日20日に終了しました。先ほどログを集計したところ、191局と交信、約144万点になりました(200局突破と思っていたら重複がありました)。前回が約120局だったので今回は若干局数が増えましたが、YLやメンバー局との交信が少なく点数…

FT-101ESとTS-820V

古いリグを集めているわけではないのですが、約\10Kなんとなく手に入れてしまったFT-101ESとTS-820V。どちらも終段が真空管の古い無線機です。後者は送信不可ですが、前者は21MHzまで一応電波が出ます。受信感度はどちらも申し分なし。AMが聞けるFT-101ESは…

BCLひさびさ

BCL

今日は久々にBCLに没頭してみました。ベランダの床に放り投げっぱなしのWellbrookのマグネティックループアンテナをベランダに取り付け、当局のメイン受信機であるAR7030+とNRD545に久々に火を入れました。少しノイズが多いもののそこそこ良く聞こえます…

Radio St.Helena

BCL

最近、アマチュア無線に熱心になってばかりでBCLをサボっていました。なんと、本日がセントヘレナデーだったのをうっかり失念してしまいました。どうやら今年はcondxがFBだったようですね。あぁ、聞きたかった。今年の冬はBCLにも精進します。何か面白…

伊勢原市移動運用

現在、144MHz SSBで泉州サバイバルHCサバイバルコンテストが開催中です。土日は運用局が多いので、ポイント稼ぎのために見晴らしの良い伊勢原市の林道で移動運用してきました。例によってFT-817 2.5Wホイップ運用でしたが、11:30〜15:00の運用で各局にコール…

2009年 6m&Downコンテスト結果発表

気が付きませんでしたが、今年の6Dの結果がJARLのWebに発表されていました。当局は伊勢原市での移動運用の参加でした。二日目の朝10時頃からのんびりと参加していたのですが、QRP部門にエントリーし、結果は第7位とまずまずの結果でした。山でのお手軽運…

今月のMJ

ほぼ毎月購読しているMJ(『無線と実験』誌)ですが、特集がなんと『自作アンプのハンダ付けテクニック』。ずいぶんとレベルが落ちてしまったではないか。もっと技術的な内容にしてくれないともう来月から買わないことにする。内容もひどい。ハンダの種類…

アマハン2010

『アマハン』でおなじみのARRLのハンドブック。2010年版はとっくに発売されていたのですが、予約するのを忘れたのでアマゾンで今頃購入しました。2010年版は“当たり年”のようで、いくつかの章で去年と内容が改まっています。しかも、内容が濃い。自作派の各…

ローディングコイルの試作

小型の垂直アンテナでローバンドを運用しようとなると、どうしてもエレメント長が不足になってしまいます。オートアンテナチューナーを使うのであまり気にしなくてもよいのですが、それでも不足することがありますので、ローディングコイルを作っておりまし…

泉州サバイバルHC・サバイバルコンテスト参加中

ただ今、いわゆる『泉州サバイバル』に参加中です。144MHzのSSBオンリーのローカルコンテスト(主に1と3エリアが多い)です。妙に盛り上がるコンテストで当局も毎年楽しみにしております。去年は約100局程度で終わってしまったのですが、今年は移動で稼ぎ…

MJE2955/3055パワーアンプ

6万ページビュー突破、ありがとうございます。ユニークアクセスも1万を超えたようです。これからもよろしくお願いします。 前回ご紹介したとおり、安価な海外汎用トランジスタで作ったDCアンプをケースに入れてやっと完成させました。というのも、ここ数週…

VGAでALCアンプ

かなりクドイですが、マイクアンプに使うALCアンプについて実験していました。前回はアナログマルチプレクサ(乗算器)ICを使って、ALCへの応用を試みましたが、今回は現代的広帯域VGA(可変利得アンプ)IC、TI製のVCA824が手に入ったので遊んでいます。本IC…

トランシーバー用 安定化電源の製作 その3

先日からの続きです。本体は一応完成しました。整流平滑コンデンサを取り替えて、合計30,000uFに増やしました。ジャンク屋で買い貯めたブロックコンデンサが活躍しています。ラジケータに分流回路を取り付けてフルスケールで8Aになるように調整をしていま…

トランシーバー用 安定化電源の製作 その2

昨日の続きです。電動工具の騒音が気になって満足に作業ができなかったのですが、ほとんど完成。あとは配線を残すのみです。ケース背面に放熱板を付けて制御トランジスタを仕込みます。電流量を表示するメータも付けました。10Aフルスケールで表示させる予定…

トランシーバー用 安定化電源の製作 その1

当局の実家(8エリア)には年に1回くらいしか帰らないのですが、実家でも無線運用をやりたいのでIC-208D(144/430MHzのFMモービル機)を置いてきました。しかし、安定化電源までは用意できていません。出力15Wくらいで運用するので、電流容量は10Aでも十分…

海外汎用トランジスタでパワーアンプ

前回のClass-XDアンプを試作する前に、Mouserから購入した安価な汎用トランジスタのみでパワーアンプを作っていました。MPSA56/MPSA06のカレントミラー負荷差動、定電流負荷、ドライバにMJE350/MJE340、出力段にMJE2955/MJE3055という超チープな構成(駄石と…