JF1DIR業務日誌(はてなblog版)

アマチュア無線局JF1DIRのアクティビティをつづっています。

2009-07-01から1ヶ月間の記事一覧

430MHz SQの試作

30,000ページビュー超過ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。 当局の設備、430MHzの空中線には、既製品のグランドプレーンとスイスクワッド(スタック)を使っています。スイスクワッドは作り甲斐のありそうな空中線で、何度か自作を挑戦し…

関ハム2009

関西アマチュア無線フェスティバル2009に参加してきました。週末はCMの都合で大阪に出向いていたので、ついでに参加してきました。東京のハムフェアと比べるとだいぶ規模が小さいですが、アットホームな感じですね。実は去年も参加しました。狙いはジャン…

再度ALC付きプリアンプIC その3

しつこいですね。またマイクアンプです。 前回のLA3220によるALCマイクアンプでオンエアしようと調整中に、どうやら石を飛ばしてしまったようで(石がほのかに熱かったので嫌な予感がしたのでした)、もう一度作り直しました。LA3220はもう手元になかったの…

再度ALC付きプリアンプIC その2

先日のLA3220によるALCマイクアンプをケースの中に入れて一応完成しました。やはりダイナミックマイクを入力にするとゲイン不足になりがちですし、RFの回り込みや周囲のノイズを拾う問題があります。たかがマイクアンプと言えども技術的に難しいものです。…

再度ALC付きプリアンプIC

これまでALCプリアンプICをいくつか紹介してきましたが、再びいじっています。以前、TA2011Sを使ったマイクアンプを紹介しました。TA2011Sはマイクアンプ用に設計されているために、外付け部品が非常に少なくて済むのですが、ゲインやALCレベルを設定するこ…

電波法を読む

総通のウェブページから電波法、電波法施行令、電波法施行規則などが読めるようになっています。ちなみに、シャックに電波法令集なる冊子を常備するのが義務づけられていたのですが、最近義務ではなくなったようです。ペーパレスでネットの時代ですからね。…

安定化電源が故障

試作・実験用に使っている電源の一つに、中古で購入したケンウッドの安定化電源(36V-3A)があるのですが、突然、電圧がめまぐるしく変動し全く使い物にならなくなってしまいました。定電流モードでは問題なく動くのですが、20V以上の高電圧で低負荷(高抵抗回…

6m&Downコンテスト参加

先日、7月4〜5日に行われた6m&Downコンテストに参加しました。今回は2日目のみ、場所は神奈川県伊勢原市(大山の見晴台)、標高約600mのQRP移動です。関東平野がよく見渡せる場所なので、本コンテストにはFBなロケーションだと思います。2月に行われ…

もう一つの識別信号

ハムをやっていると、工事設計変更などのお役所手続きが何かと面倒ですが、最近話題の総務省電波利用電子申請届出システムLiteを使うと割と簡単にできるとのことで、利用してみました。せっかくなので、もう一つのコールサイン(正確には識別信号)を(積極…

関東UHFコンテストの結果

JARL NEWS最新号に2月に行われた関東UHFコンテストの結果が発表されました。当局もこのコンテストに参加しており、その様子はここにも書きましたが、約4時間の短時間参加ながらも約260局ほど交信したわけで、430MHz電信電話部門にエントリーし、その結果は…

6Dのために

今週の土日は“6m&Down”コンテストであります。日曜日にローカルと一緒に、どこか高いところで参加する予定です。今回は短時間ですが、山岳QRPで楽しみたいと思います。現在、移動用アンテナ作りに勤しんでいます。間に合うかどうか不安です・・・・。 6…

計装アンプの製作

いつの間にか25,000PVを超えていました。いつもご覧いただきありがとうございます。30歳を超えたあたりから、会社の仕事を自宅に持ち込むことはしなくなったのですが、ちょっと計装アンプなるものが必要になったのでコツコツと家で作っていました。現在、周…